Vol.67 , No.1 (2018年3月)

目次PDFはこちら

教育科学

論文名 著者
協働によるグループでの話し合いの効果 : ゴールの共有と合意により形成される解の洗練度<教育科学> 清水 誠 小川 恵里佳
アジアの日本語幼稚園に通う幼児の異文化体験と異文化適応<教育科学> 首藤 敏元 近藤 茜 伊多波 美奈
描画の発達段階に関する一考察<教育科学> 内田 裕子
中学校技術・家庭科技術分野の「水産生物の栽培」におけるキンギョ(三尾和金)を用いた題材の開発<教育科学> 山村 瑞穂 荒木 祐二 阿部 千香子
特別支援教育の視点からみた新学習指導要領の議論 : 「主体的・対話的で深い学び」を中心に<教育科学> 山中 冴子
海外に見る「過疎化」がもたらす影響(Ⅰ) : 中国・延辺朝鮮族自治州延吉市 : 「留守児童」の事例研究(研究1)・調査研究(研究2)<教育科学> 張 麗花 坂西 友秀
海外に見る「過疎化」がもたらす影響(Ⅱ) : 研究2 : 延吉市における「出稼ぎ」の実態と「留守児童」への影響<教育科学> 張 麗花 坂西 友秀
『知的障害特別支援学校における主体性を育む生活単元学習の取り組み』 : 中学部1年生の働く学習(カフェ活動)の実践から<教育科学> 加藤 智子 尾﨑 啓子
家庭科教員養成における家庭看護の教材開発 : 教材の特徴と学習の実際<教育科学> 吉川 はる奈 伊藤 葉子 倉持 清美 叶内 茜 鎌野 育代
さいたま市特別支援ネットワーク連携協議会の特質と課題 : さいたま市条例づくりと特別支援教育推進体制の構築<教育科学> 宗澤 忠雄
歴史の授業と教材 : 見方・考え方について<教育科学> 大友 秀明
旬の地域食材を用いた弁当献立作成を通じたアクティブラーニングおよび産学連携による地域貢献の試み<教育科学> 上野 茂昭 吉山 怜花 矢口 美音里 島田 玲子
小学校家庭科・住生活学習における住まい方ガイダンス授業実践の試み<教育科学> 山下 綾子 亀崎 美苗
STEM教育に対する保護者の認識の構造 : 「プログラミング教育」と「社会に開かれた教育課程」を見据えて<教育科学> 峯村 恒平 野村 泰朗

人文・社会科学

論文名 著者
科学的根拠のある救急処置の実践を目指して : 応急処置の実践方法と保健室の備品との関係<人文・社会科学> 関 由起子
高等学校・専攻科における学校適応感と職業的アイデンティティの関係 : 高等学校看護の生徒・学生を例に<人文・社会科学> 三津橋 佳子 関 由起子
小学校通級指導教室における聴覚認知トレーニングの開発と評価 : 言葉の聞き取りが難しい児童の困り感の解消に向けて<人文・社会科学> 伊藤 大河 伊藤 基晴 山本 利一
明代の地理家王士性について<人文・社会科学> 薄井 俊二
徐霞客遊記の基礎的研究(五) : 事類篇・洞(その3)、全行程(その4)粤西遊日記(その2)・黔遊日記<人文・社会科学> 薄井 俊二
外国語学習指導要領についての覚え書き<人文・社会科学> 牛江 一裕

数学・自然科学

論文名 著者
レーザーの高精度制御に向けた高フィネストランスファー共振器の開発<数学・自然科学> 傳田 晟矢 藤原 昇平 大向 隆三

退職記念特集・身体文化講座

論文名 著者
野田寿美子教授のひとと業績<退職記念特集・身体文化講座> 有川 秀之
野瀬清喜教授のひとと業績<退職記念特集・身体文化講座> 細川 江利子
小学生から高校生における短距離走指導の一考察 : 主観的強度の調整力を指標として<退職記念特集・身体文化講座> 中山 勝秀 有川 秀之 石川 泰成 荻原 詩歩 森 康彦
学校体育における現代的なリズムのダンスとヒップホップダンスの関係性<退職記念特集・身体文化講座> 赤堀 文也 細川 江利子
「側線のボール運び」の指導上の事例について : 攻撃の全体像を冒頭に示す単元計画作成のために<退職記念特集・身体文化講座> 松本 真
サッカーのボールコントロール技術の指導における新たな視点 : 荷重心および股関節回旋角度の左右差の観点から<退職記念特集・身体文化講座> 菊原 伸郎
運動不振学生(運動が苦手な学生)の目標志向性<退職記念特集・身体文化講座> 古田 久

PDF書類をご覧になるためには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は右記リンクより
Adobe Readerをダウンロードしてください。

Get ADOBE READER
編集:
埼玉大学教育学部紀要編集委員会
発行:
埼玉大学教育学部